退職後、私はこう思っていました。

「あぁ~手続きめんどくさいなぁ……誰か代わりにやってくれないかなー。」

pose_unzari_man

私の場合はうつ病で会社を休職し、半年後にそのまま退職する事になったのですが、退職前も退職後もとにかく手続きが多い……。正社員で社会保険に加入していたので仕方のないことだとは思いますが、


「うつ病悪化しそう…。」
「退職後2週間以内って、今実家で療養中なんだけど?」
「制度が複雑過ぎて調べるのが大変…。」



しかし、誰かが代わりにやってくれるわけでもないので自分で色んなサイトを見たり役所に電話して聞いたりして、1つ1つ手続きをしてきました。その上で、色々な誤解や失敗もありました。そんな中、こう思いました。


「この手続き1つのサイトで全部わかったらいいのになぁ。」


実際に手続きまとめサイトはあるのですが、一部に特化していて知りたい情報が無かったり、実際に手続きは行ってない人の記事だったりと、1つのサイトで全部を理解するのは難しかったのです。なので、色んなサイトを巡り自分でメモったりしてましたが、この勉強のような作業がうつ病の時は、本当にしんどかったのです。


同じように苦しんでいる人達を助ける為にも、手続きに関する記事を1つ1つ書いてきたので、それを今回は一覧としてまとめてみました。少しでもあなたの苦しい作業が減りますように☆彡





~退職後にやる必要がある手続き一覧~
(病気等で退職した方に特化した記事となります)


・傷病手当について
傷病手当の申請方法 簡単3step(協会けんぽ用)
傷病手当Q&A①
傷病手当Q&A②


・失業保険延長申請
失業保険(失業給付)の延長申請方法



・国民健康保険と国民年金保険に加入
離職時の年金や保険の手続き&傷病手当を受けながら扶養(社会保険)に入る方法


・確定申告か住民税の申告
知らないと損をする!所得がなくても住民税を申告しないと国民健康保険料が高くなる?



・国民健康保険料の減免・減額申請、国民年金保険料の免除申請
傷病手当を受けている方必見!国民健康保険料の減免・減額申請、国民年金保険料の免除申請



その他にも手続きが必要なわけではないのですが、「住民税」の支払いが給料から天引きがなくなり自分で支払う事になります。住民税は年間給与所得が93~100万円(地域による)以下であればかかりませんが、所得税などとは違い、前年所得による計算になります。その為、失業して今現在所得が全く無くても支払わなければなりません。その代わり、来年分の住民税が安くなるもしくは、かからなくなります。




◎最後に


あらゆるパターンを想定して作られた制度や法律なので、とても複雑で難しく感じるとは思いますが、よくわからない所があれば、遠慮せずに役所や保険協会の方に相談しましょう。というのも、最大限の情報をこのサイトで紹介していますが、地域によって違うという部分が実はけっこうあるのです。


また、「知らなければ」「自分で申請しなければ」いけない事が多いので、この記事が参考になればと思います。





金銭面の負担や不安が軽減し、あなたが前向きな一歩が踏み出せますように☆彡